日用雑貨品共配
共同保管・共同配送
生産地から消費地までのサプライチェーン(メーカー、卸、エンドユーザー)間の複雑化した流通パターンを単純化し、全体最適化を導き出すこと(SCM)が物流業者の役割と考え、早くからこの手法により物流合理化を実践しています。
<主な取扱商品>
家庭紙(ティッシュ・トイレットロール)、オムツ、洗剤 など
特徴
物流の平準化、合理化により配送効率をUP!
小売各店舗への小口配送にもローコストかつハイクオリティな業務を提供、各社より多大な評価を頂いております。
小売店様の配送センター(TC・DC)としても
活用できます!
KOYO共配センターをTC(通過型センター)、DC(在庫保管型センター)として利用することにより、小売店様が抱えている問題から解放されます。
仕組みをベースにした、
新たな提案をご提供できます!
部分最適だけではなく全体最適の提案、販促ツールとしての物流仕組み作りなど、仕組みをベースにした新たな提案を提供し、SCMソリューションをプランニング・コーディネートしています。
お客様事例
その他業務として以下の事例をご紹介致します。